【英単語の使い分け】:「trip」「travel」「journey」の使い分けは?

目次

【英単語の使い分け】:「trip」「travel」「journey」

はい!まずは、英作文!

英作文で「沖縄に旅行に行く予定です。」を書いてみましょう!

「I’m  going to trip to Okinawa.」

これって、正しい英語?

こんな風な英語を書く日本人、けっこう多いのです。

それは、「旅行」と言う単語を、英語で「trip」「travel」「journey」と覚えているからです。

この英文読んだネイティブはびっくりします。

[quads id=1]「I’m  going to trip to Okinawa.」

私は、つまずいて転ぶ予定です。沖縄に・・・????

今日は、この「trip」「travel」「journey」の単語についてお話しましょう!

これらの単語は、状況によって使い分ける事が必要です。

まずは、「trip」からです。

【英単語の使い分け】「trip」「travel」「journey」の違い : 「trip」の動詞に気をつけて!

この単語、皆さん、「trip」が「旅行」と言う意味と言うのはご存知ですね。

でも、あらためて英和辞典を引いてみてほしいです。

tripは、名詞で「旅行」です。

旅行の中でも比較的短めの旅行を意味します。

週末の温泉旅行、連休の旅行(国内・海外)などです。

Did you enjoy your trip to Disneyland? (ディズニーランドへの旅行は楽しかった?)

We enjoyed our trip to Hong Kong.(私たちは香港への旅を楽しみました。)

短い旅行なので仕事での出張などはbusiness tripと言います。

Have a safe trip! (お気をつけて行ってきて下さい!)

では、次に「trip」の動詞のところをよ〜く見て下さい。

tripは、動詞で「旅行する」って意味がないのです。

tripは、動詞で「つまずく、つまずいて転ぶ」と言う意味なのです。

・・・と言う事は「I’m  going to trip to Okinawa.」と言う英語、be going toが使われているので予定している未来ですね。

「私は、つまずいで転ぶつもりです。to Okinawa 沖縄に向かって??」と訳の分からない意味になってしまいます。

tripを旅行すると言う意味で使いたいときは、

go on a tripとかtake a tripと言う熟語で使いましょう。

We are going to take a trip to Kyoto.

I went on a trip to Hokkaido.

日本語では旅行に行くと言うので、go to tripと言ってしまう人が多いですがgo on a trip か、take a tripですよ。

【英単語の使い分け】「trip」「travel」「journey」の違い :「travel」

「trip」が比較的短い旅行を言うのに対して「travel」は、比較的長期の旅行のことを言います。

「travel」は「旅行する」という意味の動詞として使われます。

遠くへ旅行すると「遠くへ」と言うニュアンスが含まれています。

また、一般的に「旅行する」と言う場合は、「I like to travel very much.(旅行が大好きです)のようにこの「travel」を使います。

We are planning to travel across America this summer.(私たちはこの夏にアメリカに旅行する計画を立てています。)

I want to travel around the world.(世界中を旅行したいです。)

「travel」は形容詞としても使われますね。

travel agency(旅行代理店)

travel expenses (旅費)

[quads id=2]

【英単語の使い分け】「trip」「travel」「journey」の違い :「journey」

「journey」と言えば「センチメンタル・ジャーニー」 (Sentimental Journey)と言うジャズの曲を思い出しますね。

Sentimental Journeyは、日本語で言えば、「感傷旅行」です。

決してSentimental tripじゃないのですね。

と前置きが長くなりましたが「journey」は、比較的に長い旅の事を言います。

ニュアンス的には、「道のり」とか言う移動の感じが含まれています。

「journey」は名詞なのでtripの時のように、go on a journeyや take a journey やmake a journeyのように使います。

We went on a long journey to America.(アメリカへの長旅に出かけました。)

We made a train journey through Europe. (ヨーロッパを鉄道で旅しました。)

しかし、いつも思うのですが・・・

短いか長いかは、あくまで主観によります。

バリ島に休暇で、一週間滞在した事がありました。

1週間のまとまったお休みが取れたのは、奇跡的に等しく、ゆっくりしようと1つのホテルに移動せず滞在していました。

私にしたら、長い旅行で心身共にゆったりくつろげて、リラックスの道のりって感じでこれは「journey」に等しかったのです。

しかし、そのホテルには、ヨーロッパからこられたカップルがたくさん滞在されていました。

どのくらい長く滞在しているかとお聞きすると、2ケ月とか、3ケ月とか・・・。

私が、1週間の滞在だと言うと、「ああら、ショートステイね。」と。

私にとっては久々の「journey」でも、ヨーロッパの時間もお金もゆとりのある人たちにとっては、1週間なんで「trip」のイメージだったのでしょうか?

いつか、2週間くらいどこかに滞在して、あれは単なる「ショート トリップよ!」と言って見たいものです!

英単語の使い分けの関連記事

>>【英単語の使い分け】「最近」の「 thesedays 」と 「 lately」と 「 recently」の違いは?:日本人が間違いやすい英単語

>>【英単語の使い分け】:「trip」「travel」「journey」の使い分けは?

>>【英単語の使い分け】「see」と「watch」と「look」映画を見る時はどの単語?

>>【英単語の使い分け】「holiday」と「day off」と「vacation」の違い!夏休みは英語で?

>>【英単語の使い分け】「尊敬する」って英語で何?「respect」と「admire」と「look up to」の違いは?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次