発音

英語の音の変化 「have」は、前後に他の単語がつく時いろいろな音に変化するよ!リスニングのために知っておこう!

英語の音の変化 「have」は、前後に他の単語がつく時いろいろな音に変化するよ!

日本語は、単調だけど、英語って音が変化する。

それが英語のリスニングをむずかしくしていると思います。

そんな日本人にとって苦手な英語の音の変化について 何回かに分けてパターンで紹介していきたいと思います。

今日は、「have」の音の変化です。

haveは、中学1年生で習う基本動詞!

なんだ、「haveか?」と思うかも知れませんが、この「have」のリスニングって奥が深いのです。

「have」は、have to で〜になければならないと使ったり、

また、have + 過去分詞で完了形で使ったりします。

そんな時、「have」は、元の「ハヴ」の音は変化します。

つまり、最初に習った「have」が「ハヴ」でなくなるのです。

それを「ハヴ」と聞こえてくると期待して待っていても聞こえてきません。

いくつかの「have」の音の変化を知っているだけでも、その後のリスニングは、ぐっと楽になります。

「have」の音の変化は、いくつあるでしょうか?

「have」の前後に他の単語がきたときは、こんな感じです。

「have to 」「ハフタ」

「has to 」「ハスタ」

「I've been」は、「アイビン

「She's been」で、「シービン

「should’ve」は、「シュダ

「could’ve 」「クダ

「would’ve」 「ウダ

「might’ve」 「マイタ

「shouldn’t have」「シュドゥンタ

Alain
ああ、英語の音はカタカナで表現できないよ!カタカタ使ったらダメだよ。
Cathy
はい。分かってます。でも、、、初心者の方に分かりやすいかな〜と思って・・・。
Alain
カタカナは、あくまで参考にして下さい。実際のネイティブ音声聞いてもらうのが一番です。

そのうちの1つです。

 英語の音の変化 「have」:<have to>と<has to>

have toは?どう発音する?

「have to」を「ハヴ+ ツゥ」と読まない事!

これを、have とtoを「ハヴ」と「ツゥ」とバラバラにしてこんな風に発音している限り、英語のリスニングも絶対に聞こえてきません。

 変化の順

1、「have」と「to」をくっつけて発音します。

2、くっつけで発音すると「have」の「v」は、「f」になります。

3、「hafto」になります。

4、「to」は「ツゥ」でなく弱くなって曖昧な「タ」の音になります。

5、「fafta」→「ハフタ」

「v」は有気音ですが、つながって読むと音を出している時間がなくなって、無気音の「f」になるのです。

口の形は同じ!

「v」の発音も、「f」の発音も、上の歯を軽く下唇に当てます。

そして、「v」は、そのまま息を吐き出して声帯を震わせます。

その時「ヴ」っと音がでます。

声帯を震わせず息だけ出すのが「f」の「フ」です。

ああ、、、カタカナで説明するのは、むずかしい!

よく発音の本に、「v」と「f」の発音は「下唇を噛む」とか書いてありますが、噛まなくてもいい。

ちょっと軽く上の歯を下唇に当てるだけ。

下唇を、上の歯に、ちょこっと当てるだけ!

そして日本人がよく間違うのは、母音をつけてしまう事。

「vu」「fu」のように「ヴウ」「フウ」と「u」「ウ」をつけてしまいます。

この母音は入りません。

「v」や「f」の子音は、あくまで 「ヴ」「フ」だけ!

今、私が、書いている有気音とか無気音、また母音とか子音とか、これらが分からない方は、やっぱりフォニックスを勉強してほしい。

フォニックスは、アルファベットの読み方です。

ABCDEFGは、「エイ・ビー・シー・ディ・イー・エフ・ジー」でなく、「ア・ブッ・クッ・ドゥ・エ・フ・グッ」なのです。

やっぱり、発音のこと書くのに、カタカナは無理ありますね。

4番目に「to」の「ツゥ」が、弱くなって曖昧な「タ」の音になります。と書きましたが、この「タ」となる「タ」は「ta」でない。

「have to」を続けて発音するとき、「to」の方は、弱くなってアクセントはつきません。

アクセントのつかない母音は、曖昧な母音になるのです。

はっきり「o」の音を発音しないのです。

曖昧な母音は、「ア」に近い「オ」のような音で軽く、だる〜く発音されるのです。

has toは? どう発音する?

have to は「ハヴ+ ツゥ」ではなく、「hafta」=「ハフタ」と言う風に音は変化します。

では、

He has to do homework.のように、「has to」の場合は?

変化の順

1、「has」と「to」をくっつけて発音します。

2、くっつけで発音すると「has」の「z」は、「s」になります。

3、「hasto」になります。

4、「to」は「ツゥ」でなく弱くなって曖昧な「タ」の音になります。

5、「fasta」→「ハスタ」

「z」と「s」は、同じ口の形で同じ発音です。

「z」は、有気音で音を出しますが、「s」は無気音で息だけです。

あとは、「have to」が「ハフタ」に変化したのと同じ理屈で、「has to」は「ハスタ」と変化します。

「have to」と「has to」の2つの例文

I have to do homework.  →  「ハフタ」

He has to do homework. →「ハスタ」

これらのhaveの音の変化、生まれたときから英語を使っているネイティブは、考えないでもこう発音しています。

でも、日本人で、特に大人になってから英語を勉強する人は、この音の変化の理屈を、絶対に知っておいた方がいい。

自分で英語を話すとき、音を変化させないで発音しても通じます。

ただし、変化した音が聞こえてきても、理屈を知らないと永遠に英語は聞き取れません。

英語の音の変化 「have」:完了形の「have」の変化

次は、完了形の「have」です。

 have beenは?

日本人の英語学習者は、皆、と言っていいくらい「have+been」の使い方が大の苦手です。

それは、仕方ないですね。

だって、日本語に、この完了形の概念ってないのですからね。

 

日本人が完了形を苦手とするのと同じように、ネイティブが日本語を勉強したとき、使いこなしが難しいのは、「謙譲語」とかです。

ネイティブの人たち、日本語の「尊敬語」は、ちょっと勉強したら問題なくできても、「謙譲語」と言うもの、最初、よく分からないようです。

日本語ってそう言うところが難しいのです!

でも、最近の若い日本人も、「謙譲語」なんであまり知らないかもね!

さあ、「I have been busy this week.」の「I have been」を読んでみましょう!

だいたい生徒さんたち、「アイ ハブ ビーン」と発音されます。

もちろん、そう読んでも、通じます。

でも、そう読んでいる限り、ネイティブが発音した時、聞き取れません。

 音の変化の順

1、「I have been」は、「I've been」と短縮されます。

2、「have」は、「ハヴ」でなく、「v」と「ヴ」の音だけです。

3、「v」の音は、フォニックスで練習した「v」の有気音で声帯を震わす音ですが「I」「アイ」の後では、弱く発音されます。

4、「been」は、「ビーン」でなく短く「ビン」です。

5、「I've been」は、「アイヴビン」です。

beenは、辞書を引くと、 [bi:n] と言う発音記号なので「ビーン」と読む人が多いのえすが、 have beenのbeenは、発音記号で言うと、〔ɪ〕という発音記号です。

カタカナで「ビン」と書きましたが、ベンみたいなビンです。

カタカナで説明するのは無理がありますね・・・

「I've been」=「アイヴビン」|例文で覚えましょう!

I've been good.(ずっと元気でした。今も元気です。)

I've been sleepy all day.(一日中、眠かったです。)

I've been thinking about you.(ずっとあなたのこと考えてたの。)

「She's been」=「シーズビン」|例文で覚えましょう!

「I have been」は、「I've been」=「アイヴビン」

では「She's been」は?

省略前は、「She has been」ですね。

「She has been」は、「She's been」で、「シーズビン」となります。

She's been very busy lately.(彼女は、最近とても忙しいです。)

 英語の音の変化 「have」:助動詞+完了形<should have、could have、would have、might have>

これら4つの発音は、ちょっとむずかしい。

should have、

could have

would have

might have

これらが言えるようにならないと、これらを聞くのはむずかしい。

リスニングのためにも、発音できるようにしましょう!

should have

I should have studied English more.」(英語をもっと勉強すべきだったわ。)

 音が変化する順番

1、「should have」は、「have」が省略されて「should’ve」となります。

2、「have」の「h」が消えて「ave」だけになります。

3、「should」の「d」と「ave」がくっついで「dave」と聞こえます。

4、「should’ve」は、「シュダヴ」になります。

could have

could have  → could’ve 「クダヴ」(~できたでしょうに。)

You could've told me. (話してくれればよかったのに。)

would have

would have →would’ve 「ウダヴ」(〜しただろうに。)

He would’ve told me if he had known it. (彼はそれを知っていたら、私に言ってくれただろうにね。)

might have

might have →might’ve 「マイタヴ」(~だったかもしれない)

That might have been a dream.(それは夢であったかもしれません。)

これらの否定形は? should not have

should not have→shouldn’t have「シュドゥンタヴ」となります。

haveの「h」は消えてしまいます。

意味は、「〜すべきでなかった」です。

後悔する時に使えるので覚えておいたらいいでしょう。

またこれも発音できるようになれば、リスニングでも聞こえるようになります。

I should have drunk beer too much last night.

(昨日の晩、あんなにたくさんビールを飲まなかったらよかった。)

完了形で使う「have」の変化でした。

Cathy
 haveの変化 まとめたけど、やっぱりカタカナでの説明はむずかしいね。また動画作成考えます!

英語の音の変化の関連記事

>>どうして日本人は英語のリスニングが苦手?まずは「英語の音の変化」5つのパターンを知ろう!

>>英語の音の変化「wanna (ウォナ)」と「gonna (ゴナ)」!学校で習わない必須英語!

人気の記事

1

レアジョブとDMM英会話の比較!実際に利用した経験者からのアドバイス   オンライン英会話と聞いてまず思い浮かべるのが、【レアジョブ】と【DMM英会話】の2社だと思います。 レアジョブとDM ...

2

  やり直し英話は何から?|英語学習の初めの第一歩は発音 今日は、英語の発音についてお話しようと思います。 英語の発音?って聞いたら、そんなのもっと英語のレベルが、上達してからでいいんじゃな ...

3

  私は、長年、小学生から大人まで英語を教えています。 高校生の大学受験指導もしています。 大学受験業界で、超有名なのは「関先生!」 私は、関先生の大ファンで、何冊も関先生の教材を持っている ...

4

大人の英検|やり直し英語に英検がおすすめな4つの理由とは? 大人になってから英語学習をやり直そうとされる方から、TOEICを勉強したいけど、、、ってよく聞かれます! しかし、まゆみさんのような初心者レ ...

5

オンライン英会話で英検準1級・1級ならウィリーズ英語塾がおすすめの8つの理由! 今、オンライン英会話って、本当にたくさんあります。 どれを選ぶか?見つけるのは難しいです。 そんな中で、いろいろ試してみ ...

6

大人のフォニックス!オンライン講座のお知らせ やり直し英語を決心された皆さん、こんにちは! 「大人のフォニック講座」のご案内です。   数人だけ募集!   やり直し英語をスタートす ...

7

英検1級、TOEIC980点までの道のり:机に向かって勉強するのが大嫌いだった私。   今日は、「やり直し英語の模範生」のSophie(日本人!)に登場してもらってお話しを聞きたいと思います ...

8

  今回は、実際に、このトーキングマラソンを使ってみたのでトーキングマラソンについてお話しします! トーキングマラソン完全ガイド:短期間でスピーキング力を劇的に向上させる方法をお話ししたいと ...

-発音