Contents
前の記事で、私の英語学習挫折の体験談をお話ししました。
また引き続き英語学習挫折についてお話ししたいと思います。
今日は英語学習挫折する5つの行動についてです。
私の英語挫折の体験からと、また多くの生徒さんたちやいろいろな方達を見てきて、英語挫折には、ある決まった行動パターンがあるのです。
それらの英語学習挫折の行動パターンを5つに分類してみました。
英語学習挫折する5つの行動|最初に頑張りすぎる!
この見出し、まさに私の事。
いつも、本屋さんに行って英語の教材買って家に帰った時の私のモチベーションは、150%!
iPadにCDの英語音声入れている時なんか、鼻歌が出たり!
さあ、英語勉強するぞ!とやる気満々!
そして、新しいノートも用意して、机に向かう。
初日は、すごい馬力で、勉強!
しばらく数日間は、気持ちも超前向き!
でも、最初に頑張りすぎたら、どうなるのか?
そこでエネルギー使い果たしてしまいます。
教材むずかしすぎたり、単調しぎたりとまあいろいろな理由があって、最初のモチベーションは下降線に。
私の英語学習挫折歴の経験からすると、始めに張り切って頑張りすぎる大きさと、下降線の角度の大きさは比例するのです。
英語学習挫折する5つの行動|多方面に欲張りすぎる!
やり直しの英語学習をスタートしだすと、とにかく焦ってきます。
自分の英語力の低さが、ハッキリ分かってきます。
そして、「あれもしなくっちゃ、これもしなくっちゃ」といろいろな事をしたくなってきます。
語彙力つけなくっちゃいけない!
英文法もやり直ししないといけない!
リスニング もしなくっちゃ。
と、英語の4技能全部に手を出そうとしてしまいます。
そんなの同時に一気に無理!
そして、どうなるか?
何もかも全部、中途半端になって挫折の道へとまっしぐらです。
英語学習挫折する5つの行動|学習法マニアになってしまう!
今は、本当の便利な時代です。
Webでも、YouTubeでもいろいろエキスパートの学習法が、無料で簡単に手に入ります。
また、本屋さんに行っても英語のコーナーで英語の教材以外にも、「英語の学習法」についてのハウツーものがいっぱい並んでいます。
私も、たくさん本も購入しました。
そうしたら、こんな情報が!
Aさんは、多読(たくさん読む)が大事!
Bさんは、精読(量でなくじっくり読む)が大事!
Cさんは、音読(英文を声に出して読む)が大事
Dさんは、音読よりシャドーイング(音声聞いて声で追っていく)が効果的!
Eさんは、映画や海外ドラマで英語をマスターした!
それはそれは、いろいろな方たちが、自分が英語をマスターした学習法をおすすめしています。
私は、こんなノウハウコレクターだったかもしれません。
でも、実際の練習しないのだから、英語はいつまでたってもダメ。
そして、ある日、気がついたのは、それぞれの著者とかの経歴を見ると、
〇〇大学 英文化卒業。
アメリカの〇〇大学 卒業とかすばらしい経歴が!
なんだ、元々 頭良くって学業優秀だったんじゃないの?
私のように、落ちこぼれ(?)だったのに、今ごろになってやり直し英語を!と焦っているのと、元のレベルが違う!
まあ、そう思ってからは人の学習法を聞くのも疲れてしまいました。
学習法マニアで学習法調べまくっても英はできるようになりません。
結局は英語できなくて挫折してしまうのです。
英語学習挫折する5つの行動|毎日決まった時間学習する
英語学習では継続が大事です!
これは、絶対絶対!
ずっと言われている事だし、私も英語の学習には継続が大事だと思います。
だから、教材を日数で割って平均の時間を割り出す。
そして、毎日、決まった時間、英語の勉強をしようと計画を立てる。
この毎日決まった時間を勉強しようと言う計画、これが挫折へと導くのです。
平日も土日も、毎日30分とか毎日1時間と。
これって、一見、いいんじゃない?と思われるかもしれません。
でも違う!
すくなくとも私の場合、この毎日〇〇分や〇〇時間と言うそう言う平均した計画にしたため、挫折してしまったのです。
だって、ちょっと用事があってそれができない日もあります。
1回、それが飛んでしまうと?
また、いつものペースに戻っても、また次にどうしても都合が悪くって、時間が取れなくなったら?
1回、2回と、決めた学習時間が守れないと、人間ってそれで始めに決めた毎日〇〇分や〇〇時間のルールがもうできなくなってしまいます。
じゃあどんな計画を立てたらいいのか?
これは大事なのでまた次の機会に、解説したいと思います。
英語学習挫折する5つの行動|言い訳の天才になる
やり直し英語をと張り切っていても、ちょっとやる気モードにならなかったら?
ついつい自分に言い訳してしまいます。
「私は仕事が忙しいからできないわ」
「仕事と家庭の両立で疲れているから身体を休ませてあげよう」
「家族のご飯作る方が大事だわ」
「他の家事のほうが優先順位上だわ」
「この教材選びは間違っていたわ」
「この学習法は、私には向いていないわ。」などなど。
学生時代は、いやだなとぶつぶついいながらも試験あったら、否応無しに、勉強しなければならなかった。
でも、人間って、自己防衛本能強いから、あなたが悪いんじゃないのよ。
あなたは「こんな理由があってできない」のよ!と言い訳を思いついてしまいます。
私なんか、この言い訳作りの天才だったかもしれません。
いろいろな言い訳を頭の中に浮かべては、英語学習をストップ。
その結果、いつまでたっても英語力伸びなくて、挫折してしまいました。
英語の学習に挫折してしまう5つの行動についてでした。