シャドーイングの7つの効果!

[st-kaiwa2]How are you doing? キャッシーです![/st-kaiwa2]

今日は、シャドーイングについてお話ししたいと思います。

シャドーイングは、効率よく英語上達が期待できる練習方法として、最近人気を集めています。

人気の理由は、英語音声を聞き、即座に復唱するだけというシンプルさ。

さらに、同時にリスニングもスピーキングも鍛えられる効率の良さです。

 

気軽に効率良くできる学習法ということで、英語学習にシャドーイングを取り入れる方が多くなっています。

しかし、実際に挑戦してみると、「難しくて上手くできない」「やってみたけど全然効果がない」という方が実はたくさん!

 

それはどうしてなのでしょうか?

一躍有名になったシャドーイングですが「シャドーイングなら、すぐに英語が話せるようになる」という評判だけが一人歩きしてしまい、正しく理解していない方が多いのです。

効率よくシャドーイングするためには、

 シャドーイングの効果を知ること

 その上で正しいやり方を知り実践することが大切。

 

そうしないと、どんなにシャドーイングを続けてもなかなか上達しないでしょう。

シャドーイングには、どんな効果があるのか?

その効果を出すためには、具体的にどんなやり方で学習すれば良いのか?

詳しく解説していきたいと思います。

 

目次

シャドーイングについて!まずはシャドーイングって?

シャドーイングの効果や学習方法を見ていく前に、まずシャドーイングについて確認しておきましょう。

 

シャドーイングとは、聞こえてきたネイティブの英語音声に、ほんの少し遅れながら、真似して声を出していくトレーニング法です。

0.5秒ほど遅れてついていくのが一般的です。

 

英語音声に、影(shadow)のようについていくことからシャドーイングと呼ばれていています。

 

実は、このシャドーイングはもともとは、通訳者になるための学習法でした。

通訳者は、「聞こえたきた英語を理解する」「日本語に訳す」という2つの作業を同時に行います。

 

はじめからこの大変な作業をするのは難しい!

だから、前段階のトレーニングとして、聞こえてきた英語をそのまま真似て話すシャドーイングをするのです。

このシャドーイングは、一般の英語学習者にも効果があるとして、最近は多くの方が挑戦しています。

 

シャドーイングで期待できる7つの効果

シャドーイングは「聞く」と「話す」を同時に行うことで、リスニング力とスピーキング力を効果的に鍛えられることが特徴です。

 

インプットもアウトプットも上達できるということですね。

それでは、具体的にどんな効果があるのでしょうか。

シャドーイングによって、英語力アップに欠かせない7つの効果が期待できます。

<シャドーイングの7つの効果>

No1リスニング力が鍛えられる

No2ネイティブのスピードに慣れることができる

No3正しい発音が身につく

No4リズム、イントネーショントが身につく

No5リエゾンがわかるようになる

No6英語脳が鍛えられる

No7スピーキング力が向上する

 

では<シャドーイングの7つの効果>について順番に見ていきましょう!

シャドーイングの7つの効果:No1リスニング力が鍛えられる

ただ英語音声を流して聞いているだけだと、リスニング力を鍛えるのは難しいかもしれません。

シャドーイングでは、聞こえてくるネイティブの英語音声と同じ速さ、発音で話す必要があるため、とにかく集中して聞く訓練ができます。

だから、リスニング力が鍛えられて、スピード感のある英語音声でも聞き取りやすくなるのです。

 

シャドーイングの7つの効果:No2ネイティブのスピードに慣れることができる

はじめは、聞こえてきた英語音声を同じスピードで追いかけるのは難しいでしょう。

しかし、徐々にスピードを上げることができて、最終的にはネイティブと同じスピードに近づくことができます。

リスニング、スピーキングともにネイティブのスピードに慣れる効果があるでしょう。

 

シャドーイングの7つの効果:No3正しい発音が身につく

日本語と英語の発音はそもそも違うものなので、日本人は「伝わる英語の発音」が苦手です。

シャドーイングは何度もネイティブのきれいな発音を真似るので、正しい発音が自然と身につきやすくなります。

 

シャドーイングの7つの効果:No4リズム、イントネーショントが身につく

日本人が苦手なのは、発音だけでなく、リズムやイントネーションです。

日本語にはあまり強弱がありませんが、英語は強弱のメリハリが強いですよね。

だから、日本人は特に意識的にリズムやイントネーションを真似る練習が必要なのです。

シャドーイングを繰り返すことで、リズム、イントネーションも身についていくでしょう。

 

シャドーイングの7つの効果:No5リエゾンがわかるようになる

英単語一つずつなら聞きとれるのに、文章になると聞き取りにくくなりますよね。

それは、英語特有の単語の音の繋がりである「リエゾン」が理解できていないからです。

リエゾンがわかるようになると、英語力は一気にアップするでしょう。

シャドーイングを繰り返していると、リエゾンがわかるようになる効果もあります。

シャドーイングの7つの効果:No6英語脳が鍛えられる

英語脳とは、英語を日本語変換せず、英語のまま理解することです。

英語力アップのためには、この英語脳になることがとても重要になります。

シャドーイングは、英語音声を耳で聞いて、日本に変換する前にそのまま口に出して理解するので、無意識に英語脳を鍛えることができるのです。

 

シャドーイングの7つの効果:No7スピーキング力が向上する

スピーキング力をつけるためには、「話す」だけでなく「聞く」ことが重要です。

シャドーイングでは、徐々にネイティブの発音やスピードに慣れていくことができて、リズム、イントネーション、リエゾンなども身についていきます。

だから、スピーキング力の向上に繋がり、正しい英文を応用できる反射神経も自然に鍛えられていくでしょう。

 

このように、シャドーイングには様々な効果が期待できます。

 

日本の英語教育は「書く、読む」ことに重点が置かれてきたため、「聞く、話す」ことが苦手であることはみなさんご存知ですよね。

だから、「書く、読む」ことはできる英文でも「聞き取れない」「自分で話せない」ということが多いのです。

ある程度の英文は理解できるのに、字幕なしで洋画を見たり、外国人に話しかけることができないのは、「聞く、話す」練習が足りていないからです。

その足りない練習を強化するのがシャドーイングなのです。

はじめは難しいと思うかもしれませんが、続けることできっと英語力がアップしてくるはずです。

[st-kaiwa2]シャドーイングについての次の記事は、下記です![/st-kaiwa2]

 シャドーイングで効果が出ない3つの理由

[st-card myclass=”” id=”2514″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次