【完全版】やり直し英語のロードマップ:初心者が知るべき学習順序と方法と教材

目次

【完全版】やり直し英語のロードマップ:初心者が知るべき学習順序と方法と教材

 

[st-kaiwa2]Hi!キャサリンです。[/st-kaiwa2]

「英語をやり直そう!」と決心しても、さて、いったいどこから始めたらいいの?

、、、と迷ってしまいませんか?

英語学習を再開する「やり直し英語」初心者にとって、一番のカギとなるのは効果的な学習順序を理解することです。

適切なステップを踏むことで、学習の効率が格段に上がり、目に見える進歩を感じることができます。

そんな方のために「やり直し英語のロードマップ」を用意しました。

この「やり直し英語のロードマップ」に従えば、効率的に学習を進めることができます。

それぞれの過程での教材も紹介しましょう!

 

やり直し英語でつまずいて長い期間無駄な時間をついやしてしまった私、

今、あの時に戻ればこの順に従ってやり直し英語を学習する!という英語学習のロードマップなのです。

これって体験談から来ているから貴重なアドバイスですよ。

 

「やり直し英語のロードマップ」の順番に沿って、英語の基礎から応用までしっかりと学びましょう。

[st-mybox title=”やり直し英語のロードマップ” webicon=”st-svg-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

 発音の基礎を固める:フォニックスを学ぶ

 中学英語の単語2500語を覚える

 中学英語の英文法を復習する

 英語のフレーズにたくさん触れる

 英検3級やTOEICなど資格で総復習

    オンライン英会話を利用する

[/st-mybox]

 

やり直し英語ロードマップ|発音の基礎を固める:フォニックスを学ぶ

やり直し英語のロードマップ| 発音の基礎を固める:フォニックスを学ぶ

やり直し英語 何から始めたらいいの?と たくさんの質問をお受けします。

私が皆さんに即答しているのは、まずは発音をやりましょう!と言っています。

英語学習の第一歩は正しい発音から始めましょう。

英語をやり直す際に最も重要なのは、正しい発音を身につけることです。

正しい発音は、リスニング力とスピーキング力を向上させるための基礎となります。

正しい発音の基本は、フォニックスです!

 

フォニックスって英語の学習のファーストステップでとても大事なのに、日本人には認知されていません。

フォニックスと言ってもそれは何?と聞き返されます。

皆が知らないのは、中学、高校、大学と日本人は、何年も英語を勉強しているのにフォニックスは学んでいないから。

 

2021年から日本の英語教育は、小学5年生からと早くなりました。

それまでは、中学1年生からでした。

私は小学5年生に前倒しになるということは今の子供たちが発音もしっかり学べるのだと思っていました。

しかし、現実は全然違いました。

ほとんど発音の練習などなし。

これは英語を教えるプロとしてとても残念に思います。

 

大人のみなさんのやり直し英語は、ゼロからきちんとフォニックスをやり直してほしいです。

これが遠回りのようでいて結局近道になるのです。

フォニックスを学ぶことで、英語の音と文字の関係を理解し、自然な発音を身につけることができます。

 

フォニックスの基本

フォニックスは、英語の音と文字の関係を理解するための学習方法です。

フォニックスって知らなかった方は、この記事を先に読んでください。

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”3838″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

フォニックスで以下のポイントを押さえておきましょう。

 アルファベットのフォニックス読み:aからzまでのフォニックス読み=英語の音を練習しましょう!

 子音と母音の音の違い:英語の音には母音と子音があり、それぞれ異なる発音ルールがあります。

 

発音練習用の動画を見る

YouTubeなどでフォニックスの発音練習動画を見て、音の出し方を学びましょう。

紙の本の教材買って、CDやダウンロード音声で勉強するというよりやっぱりYouTubeがいい。

発音に徹しているYouTube動画はYouTubeで「英語 発音」と検索したらたくさん出てきますよ。

 

発音のオンラインレッスン

発音だけは、独学で学ぶより発音専門のプロに指導してもらう!のをおすすめします。

なぜなら、いくらテキストと音声で1人で練習しても、その英語がちゃんと発音できているかどうかは、誰かに聞いてもらって直してもらうしかない。

また、できない発音は、「こうして、ああして、、、」とプロからアドバイスもらうのがいい。

私がおすすめするのは、ここ




  無料カウンセリング実施中!【ハツオン】

「英語を教えるプロ講師」「日本人の英語学習トレーナー」が在籍する新たなスタイルの英会話スクールです。

ちょっと高い!と思うかもしれないけれど、

考えてみてください!あなたは、今まで英語学習にどれだけお金と時間をかけてきましたか?

時間で言えば、最低、中学校3年間・高校3年間・大学4年間=合計10年間も時間費やしてきたのです。

それで、英語を正しく発音できますか? 英語聞き取れますか? 英語が話せますか?

このサイトへたどり着いて今、読んでくださっている方の答えは、No!でしょう。

 

それなら、英語学習への初期投資として英語の発音を身につけてください。

この後からの英語学習のスピードがぐーんと変わってきますよ。

 

[st-mcbutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TF0QD+BDMNMY+3UZ2+HV7V6″ rel=”nofollow”>無料カウンセリング実施中!【ハツオン】
” title=”「ハツオン」公式ページへ” rel=”” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontweight=”bold” fontsize=”120″ width=”90″ webicon_after=”st-svg-chevron-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” mcbox_bg=”#fafafa” mcbox_color=”” mcbox_title=”短期で身につけよう!” beacon=””]無料でカウンセリング受けてみよう![/st-mcbutton]

発音は、だらだら何年もかけてするより英語学習の始めの数ケ月で集中してするのがいいです。

たった2、3ケ月でも、短期集中すれば、発音の変化体験ができますよ。

この発音に対しての投資はあとから戻ってくる効果大きいです。

 

やり直し英語ロードマップ|中学英語の単語2500語を覚える

やり直し英語のロードマップ2番目は、中学英語の単語2500語を覚えることです。

語彙力の強化は必須!

 

まずは、中学英語の単語を覚えましょう!

[st-kaiwa2]中学英語はなめてはいけませんぞ![/st-kaiwa2]

私が、何年もずっと中学英語を教えてきましたが、その時の中学英語は、3年間で単語数が1200語でした。

しかし、2021年、中学の指導要領が大きく変わってからは中学3年間でなんと2500語になったのです。

2500語ですよ!

だって、ちょっと前まで中学高校の6年間の単語数は3000語だったのですから。

 

とにかく、中学英語の単語2500語を覚えることが目標にしましょう!

これにより、基本的なコミュニケーションが可能になります。

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”333″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

おすすめの中学英語の単語本

中学英語の単語を覚えるなら絶対にこの本!

【音声無料】速読英単語 中学版 改訂版

【音声無料】速読英単語 中学版 改訂版

この本の特徴をさっとお話ししましょう!

英語の単語と日本語だけ暗記しても、絶対に英語は話せるようになりません。

英単語は、英文の中から覚えるのが王道です。

そうすれば、単語のイメージが浮かぶから覚えやすい!

単語の意味を英文の内容と合わせて覚えてイメージできるので断然覚えやすい!

忘れにくい!

そして、飽きずに楽しみながら取り組めて、英語力もやる気もUPします。

また英文を読む力も自然につきます。

 

それからこの本をおすすめする大きな理由は、音声がスマホで手軽に聞けることなのです。

わざわざCDを入れて、、なんてことしなくていい。

昔、カセットテープを使って英語を勉強していた私からすると、こんな便利な本は感動ものです。

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2527″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

やり直し英語ロードマップ|中学英語の英文法を復習する

文法は、まずは中学英語の英文法をやりましょう!

 

マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)第4版 別冊解答・ダウンロード可能なオーディオ付 (Grammar in Use)

マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)第4版 別冊解答・ダウンロード可能なオーディオ付 (Grammar in Use)

英語の基礎を固めるために、中学英語の文法を復習しましょう。

復習というより文法を忘れてしまっている人は、一からやり直ししましょう!

 

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

文法の知識は、正確な文章を書くための基盤となり、コミュニケーション能力の向上にも役立ちます。

基本の文法をしっかりと身につけることが、英語力向上の近道です。

 

文法復習のポイント

 中学校の文法書を一冊用意する:信頼できる中学英語の文法書を用意して、基礎から復習しましょう。

 主要な文法項目(5文型、時制、助動詞):基本的な文法項目をしっかりと理解することが重要です。

 文法問題集を使って練習する:練習問題を解くことで、文法の理解を深めることができます。

 

やり直し英語ロードマップ|英語のフレーズにたくさん触れる

文法を学んだ後は、実際に使われる英語のフレーズにたくさん触れることが重要です。

リスニングやリーディングを通じて、フレーズを自然に身につけましょう。

 

英語のフレーズ学習の方法

 YouTube動画で英語フレーズを覚える :ネイティブの英語フレーズを学べる動画を見て、実際の会話で使われる表現を覚えましょう。

https://www.youtube.com/@alain-cathy-english-2003 https://www.youtube.com/channel/UCaQRllVmApDxU2RBxOwAstQ

英語アプリをスマホで使う :例文を学べるアプリを活用して、日常会話のフレーズを覚えましょう。

英語のポッドキャストを聞く:ポッドキャストを定期的に聞いて、リスニング力とフレーズの理解力を高めましょう

短い英語のニュースや記事を読む:英語ニュースや記事を読むことで、フレーズを学びながらリーディング力も向上させましょう。

  • 日常会話のフレーズ集を活用する:日常会話でよく使われるフレーズ集を使って、実際の会話に役立つ表現を覚えましょう。

やり直し英語ロードマップ| 英検3級やTOEICなど資格で総復習

英検3級は中学3年間の学習範囲をカバーしています。

7日間完成 英検3級 予想問題ドリル 6訂版 (旺文社英検書)

7日間完成 英検3級 予想問題ドリル 6訂版 (旺文社英検書)

 

【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

【別冊模試・CD-ROM・音声DL付】はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

この試験に挑戦することで、これまで学んだ知識を総復習し、実際の試験形式でアウトプットの練習ができます。

学んだ知識を総復習するために、資格試験に挑戦しましょう。英検3級やTOEICは、学習の成果を測る良い機会です。

資格試験のメリット

  • 英検3級:中学英語の範囲をカバーしており、基礎的な英語力を確認するのに適しています。
  • TOEIC:ビジネス英語を含む総合的な英語力を測定できるため、実践的なスキルを確認するのに役立ちます。

やり直し英語ロードマップ|オンライン英会話を利用する

基礎が固まったら、英語を実際に使う機会を増やしましょう。

オンライン英会話は、リスニング力とスピーキング力を向上させるのに最適です。

英検3級イコール中学英語の単語や文法、長文が読めるようになりましたね。

ここまで来てからオンライン英会話に参加するのをおすすめします。

反対に言えば、中学英語の基礎がしっかりできていないのにオンライン英会話をしてもあまり効果がありません。

中学英語の基礎が完成したら、英語を積極的にアウトプットしましょう!

英検対策に強いオンライン英会話「ワールドトーク」

 

英語のアウトプットには、オンライン英会話はとてもいいです。

単価面でもスケジュールの利便性でも、こんな便利なオンライン英会話を利用しないてはありません。

実践的な英語力を身につけるためにオンライン英会話を利用しましょう。

これにより、リスニング力とスピーキング力を向上させ、実際のコミュニケーションで英語を使う自信をつけることができます。

 

オンライン英会話の活用法

  • 週に数回のレッスンを受ける
  • 自分の興味に合わせたトピックで会話する
  • レッスン後にフィードバックを活用する

やり直し英語ロードマップ|英検準2級またはTOEICにチャレンジする

このロードマップに沿って学習を進めれば、効率的に英語力を向上させることができます。自分のペースで進めながら、必要なスキルを段階的に身につけていきましょう。英語学習の成功を祈っています!

 

このロードマップに従って、段階的に英語学習を進めてください。

継続的に努力することで、確実に英語力が向上します。

この記事を読んだ後は、他の学習方法や英語のスキルアップに関する記事もぜひチェックしてみてください。

例えば、「英語の発音を完璧にする方法」や「効果的な語彙力アップのコツ」など、あなたの英語学習をサポートするコンテンツが満載です。頑張ってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次