英語のイディオム20選!

イディオムって、日本語で言うと「慣用句」ってこと。
これは、知らないと英語を聞いても分かりません。
YouTube動画も作成したので、「聞き流し」して覚えましょう!
では、20個を見てみましょう!
1. Piece of cake
✅ 意味: 楽勝!とても簡単
✅ 例文: The test was a piece of cake.
(そのテストは楽勝だった。)
✅ 由来: 20世紀初頭のアメリカで「ケーキを食べるのは簡単」という発想から生まれました。
2. Under the weather
✅ 意味: 体調が悪い
✅ 例文: I’m feeling under the weather today.
(今日は体調が悪い。)
✅ 由来: 船乗りが悪天候のときに体調を崩しやすいことから生まれた表現です。
3. Hit the books
✅ 意味: 勉強する
✅ 例文: I need to hit the books for my exam.
(試験のために勉強しなきゃ。)
✅ 由来: 「本をたたく」という意味から、「本を開いて勉強する」という意味で使われるようになりました。
4. Call it a day
✅ 意味: 今日はここまでにする
✅ 例文: Let’s call it a day and go home.
(今日はここまでにして帰ろう。)
✅ 由来:仕事が終わったときに「1日を終わりにする」という意味で使われるようになりました。
5. Easy as pie
✅ 意味: 単純で簡単
✅ 例文: Cooking this dish is easy as pie.
(この料理を作るのは単純で簡単だ。)
✅ 由来: アメリカのパイ文化から生まれた表現で、「パイを作るのは簡単」と考えられていました。
6. Hang in there
✅ 意味: 頑張れ!
✅ 例文: Hang in there! You’re almost done.
(頑張れ!もう少しだよ!)
✅ 由来:1960年代のアメリカで「耐える・頑張る」という意味で使われるようになりました。
7. Get your act together
✅ 意味: ちゃんとする・しっかりする
✅ 例文: You need to get your act together and finish your work.
(ちゃんとして、仕事を終わらせなさい。)
✅ 由来: 演劇の世界で「自分の演技を整える」ことから派生した表現です。
8. Keep an eye on
✅ 意味: 見張る・気をつける
✅ 例文: Can you keep an eye on my bag?
(私のバッグを見ていてくれる?)
✅ 由来: 「目を離さずに注意する」という意味で、古くから使われている表現です。
9. Hit the sack
✅ 意味: 寝る
✅ 例文: I’m so tired. I’m going to hit the sack.
(すごく疲れた。もう寝るよ。)
✅ 由来: 昔のベッドが「麻袋」だったことから、寝ることを「袋に飛び込む」と表現するようになりました。
10. Out of the blue
✅ 意味: 突然
✅ 例文: He called me out of the blue.
(彼が突然電話してきた。)
✅ 由来: 晴れた青空から突然雷が落ちるように、「予想もしないことが起こる」という意味で使われるようになりました。
11. The ball is in your court
✅ 意味: あなた次第
✅ 例文: I gave my opinion. Now the ball is in your court.
(意見は言ったよ。あとは君次第だ。)
✅ 由来: テニスの試合で「ボールが相手のコートにある=相手の番」という考えから生まれた表現です。
12. Think outside the box
✅ 意味: 柔軟に考える
✅ 例文: We need to think outside the box for this project.
(このプロジェクトには柔軟な発想が必要だ。)
✅ 由来: 創造的な思考を促すためのパズル(ナイン・ドット・パズル)に由来しています。
13. Cut to the chase
✅ 意味: 要点を言う
✅ 例文: Let’s cut to the chase and discuss the main issue.
(要点を言って、主要な問題を話し合おう。)
✅ 由来: 映画業界で「余計なシーンを飛ばしてアクションシーンに入る」ことから来ています。
14. Bite off more than you can chew
✅ 意味: 無理をする
✅ 例文: Don’t bite off more than you can chew.
(無理しすぎないで。)
✅ 由来: 食べきれないほどの食べ物を口に入れることから、「自分の能力以上のことをしようとする」意味になりました。
15. Let the cat out of the bag
✅ 意味: 秘密を漏らす
✅ 例文: She let the cat out of the bag about the surprise party.
(彼女はサプライズパーティーの秘密を漏らした。)
✅ 由来: 昔、豚を売るときに誤って猫を袋に入れてしまい、買い手が袋を開けて猫が飛び出してしまうことがあったことから生まれた表現です。
16. Pull someone’s leg
✅ 意味: からかう
✅ 例文: Are you pulling my leg?
(からかってるの?)
✅ 由来: 19世紀のロンドンで、スリが人の足を引っ張って転ばせたことから来たという説があります。
17. The icing on the cake
✅ 意味: さらに良いこと
✅ 例文: Getting a bonus was the icing on the cake.
(ボーナスをもらったのはさらに嬉しいことだった。)
✅ 由来: ケーキの上にさらにアイシングを乗せることで「完璧さを増す」という発想から生まれた表現です。
18. Put all your eggs in one basket
✅ 意味: 一つのことに頼りすぎる
✅ 例文: Don’t put all your eggs in one basket.
(一つのことに全てを賭けるな。)
✅ 由来: 一つのカゴに卵を全部入れると、落としたときに全て割れてしまうことから生まれた表現です。
19. A blessing in disguise
✅ 意味: 不幸中の幸い
✅ 例文: Losing that job was a blessing in disguise.
(その仕事を失ったのは不幸中の幸いだった。)
✅ 由来: 一見悪いことが実は良い結果を生む、という考え方から生まれた表現です。
20. Once in a blue moon
✅ 意味: めったにない
✅ 例文: This happens once in a blue moon.
(こんなことはめったに起こらない。)
✅ 由来: 「ブルームーン(2回目の満月)」が珍しい現象であることから来ています。