Contents
カランメソッド初心者にも本当にできる?
カランメソッドって本当に初心者でもできる? 初心者には無理では?と時々相談されます。
カランメソッドの説明には、初心者からでもOKですと書かれています。
また、ちょっとネットで調べても初心者では無理・・・と言う意見もチラホラ見かけます。
まずは、ちょっとカランメソッドのステージ1の一番始めの方のセンテンスを見てみましょう!
講師の先生が英語で2回質問し、生徒は英語で答えます。
What’s this? What’s this?
It’s a pen.
Is this a pen? Is this a pen?
Yes, it’s a pen.
Is this a pen? Is this a pen?
No, it isn’t a pen. It’s a pencil.
これらは、確かに中学1年生英語です。
中学1年生の時、学校で習ったと思います。
なんだ、簡単じゅない?と思われたでしょう?
But! でも!でもなんです。
私たちが昔、中学1年生の時、この文章を習いましたが、それは、教科書のこの英文を見て読んだだけなのです。
カランメソッドでは、最後の5分のリーディングの時や予習や復習の時のみにテキストを見ます。
それ以外は、まったく文字は見ません。
2回繰り返される質問を文字なしで聞くだけ!
そして、文字なしで答える。
こんな練習をしてこなかった私たち。
それに、カランメソッドでは、たとえ生徒たちが初心者であっても講師の先生は、ゆっくり話してくれません。
普通のネイティブが話す速度でスピーディに、それに質問も矢継ぎ早に飛んできます。
待ったなし!
この文字なしと、スピードに戸惑います。
これがカランメソッドって初心者には無理とかちまたで言われている理由です。
カランメソッド初心者にも本当に出来た!
ほどんど英語初心者だった私は、カランメソッドで話せるようになりました。
でも実は、悪戦苦闘ってもんじゃないくらい戸惑い、カランメソッドのレッスンの受け方でも悩みました。
ただし、なんでもチャレンジ精神だけは強いのであきらめずいろいろやってみました。
試行錯誤した結果、そしてこれならいける!と私の学習パターンができてきたのです。
そして、その学習パターンは、うまく機能し、効果を実感できてカランメソッドを続けることができました。
初心者でもカランメソッドを継続できるアドバイスは4つあります。
それらをお話ししましょう!
カランメソッド初心者に必要な4つのポイント
ステージ1からステージ3までを徹底的にする。
事前に、予習を徹底的にする。
復習を徹底する。
カランキッズをする。
私からの初心者でもカランメソッドを続けるためのアドバイスはこの4つです。
では、順番に見てみましょう!
カランメソッド初心者はステージ1からステージ3までを徹底的に!
カランメソッドには、ステージ1からステージ12まであります。
でも、あなたは?英語がペラペラになって仕事で使いたい?通訳をしたい?
違いますよね。
とにかく中学英語で、英語が話せるようになりたい!
が目標ですよね?
では、まずは中学英語の範囲で英語が話せるようになる事を考えましょう!!
確かに、カランメソッドのステージ11やステージ12までいくとかなり難易度高いので
むずかしくそんな英語が使いこなせたらいいのは間違いない。
でも、目標をずらしてはいけません。欲張ってもいけません!
[st-midasibox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
ステージ1からステージ3までを徹底的にしよう!
[/st-midasibox]
中学英語で英語が十分に話せるようになってから次のステップに行きましょう。
初心者がカランメソッドでトレーニングするのには、ステージ1からステージ3で十分です。
まずは、この3つのステージが自分のものになるまで徹底してトレーニングしましょう。
カランメソッド初心者は事前に、予習を徹底的にする!
カランメソッドの公式の説明では、予習はしなくていい、復習をしましょうと記載されています。
しかし、そんな説明は、英語初心者のあなたは、無視しましょう。
まったく予習しないでレッスンをうけたら戸惑います。
特に、全然意味の分からない単語が出てきたらそれでパニックになります。
例えば、ステージ1だからと少々 馬鹿にしてレッスンに臨んだ私。
レッスン1の3つ目に、いきなり「contraction」と言う単語が出てきたのです!
正直 ちょっとびびりました。知らなかったからです。
この 「contraction」は、省略って言う意味。
英語で、I am をI’m it is を、It’s と省略しますよね。
それです。それのこと。
カランメソッドには、時々 文法用語も出てきます。
アメリカの小学生でも知っているそんな文法用語、私たち中学高校では習わなかったから知りません。
[st-midasibox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
初心者は事前に予習を徹底しよう!
[/st-midasibox]
ただし、予習の仕方にもコツがあります。
<予習の仕方>
1度、文字を見ながら音声を聞く。
そして2回目からは文字見ずに、音声と一緒に声を出して言ってみる。
いわゆるシャドーイングです。
言えないで止まったら、そこで文字を見て確認する。
文字を見たら、分かる英語だけど、極力、文字は見ない事。
この予習の時に、文字に頼りすぎては、カランメソッドの英語脳を作るって効果が薄れるのでやめましょう!
カランメソッド初心者は復習を徹底する!
カランメソッドで大事なのはこの復習です。
予習の時も同じですが、復習の時も、テキストの文字は見ない事。
[st-midasibox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
音声だけで復習を徹底しよう!
[/st-midasibox]
うまく言えないとか、分からないってところだけ文字を見ましょう。
ステージ1のLesson8では、
What’s the difference between “tall” and “short”
and “high” and “low” ?
なんて長い質問が登場します。
これの答えも長い!
こんな長い文章は、しっかり復習しないといけません。
カランメソッドは、次のレッスンも前回の復習に大半の時間を費やすので
次のレッスンのためにもしっかり復習をしましょう。
実は、それから、ちょっと裏技だけど、復習の仕方に裏技があります。
たぶん、あまり私みたいなやり方は皆 してないと思うけれど・・・
このやり方は、私には、とても効果的だったので紹介します。
例えば、ネイティブキャンプでカランレッスンを受講しているとする。
メインをネイティブキャンプでカランレッスンを受ける
そして、ステージ2が終わったくらいで、QQEnglishでステージ1からまたする。
そこまでするの?って思われるかも知れないけれど、
このカランメソッドって短期間で徹底的にしたほうが、初心者には、効果あることは間違いなし。
私は、ネイティブキャンプでカランメソッドを受けながら、ステージ2が終わりかけた頃に、
QQenglishでステージ1からまたカランメソッドのレッスンを受けました。
これで自信がつきました!
QQEnglishが 総復習みたいなもの。
でも、発音修正されたり、スラスラ言えなかったところもあり、あとで、その部分だけ再度復習しました。
カランメソッド初心者は『カランキッズ』から!
それから、こんな方法もあります!
カランメソッドには、カランforキッズと言う子供のためのカランメソッドがあるのです。
子供のカランメソッドには、ステージ1からステージ4まであります。
内容は、大人の内容とほとんど変わらない。
大人のカランより、子供に馴染みやすいように、ネコとかネズミとかが登場します。
大人のカランメソッドが少し難しいと思うなら、思い切ってカランforキッズのレッスンを受けてもいい。
私は、カランforキッズのステージ1のレッスン1だけ、やってみました。
子供だから超簡単って言うのではない。
同じように、文字を見ないで 音声の質問だけ聞いて、答えて行きます。
What’s this? What’s this?
It’s a dog.
カランメソッドのレッスンを受けてみたけど、ちょっとむずかしい!って方は、このカランキッズを受けてみるのもいいですね。
キッズと言えども、テキスト見ないで、英語で答えるのだからスラスラ言えない・・・。
つまり、カランキッズも、初心者の方にとっては、とてもいいトレーニングになりますよ。
カランメソッドのコースがありカランの認定校であるオンライン英会話は、この2つ!